ご挨拶
勇志国際高校は道徳と日本の歴史を正しく学ぶことを柱として創立された学校です。私は若い頃アメリカに住んでいました。その時最も意識していたのは自分が日本人であるということです。何故なら、もし私が悪い事をしたとしたら私個人が悪いとは言われないのです。日本人が悪い事をしたということになるのです。これが外国で生活をするという現実です。又、外国に於いて自国の歴史を知らないということは不思議なことと思われるのです。ましてや自国の悪口を言う人などは尊敬される存在にはなりえません。
それほど世界の常識として自国の歴史を正しく学ぶということは当然のことなのです。
皆さんにとって「道徳」と言うと堅苦しいものに感じるかもしれません。 道徳とは一言で言うと品性のことです。日本人の品性を端的に表したのが多くの犠牲者を出してしまった東日本大震災の被災者の方々の姿です。御自身が一番辛く苦しい時「私たちは大丈夫です。心配しないでください。皆さんは大丈夫ですか」とインタビューに応えられるその姿こそが品性、つまり道徳の高さを物語っているのです。 皆さんがこの学校でこれからの人生を素晴らしいものにして頂くための基本を学び、立派な姿で卒業するその日を楽しみにしております。
勇志国際高校は、生徒の長所を伸ばす教育に徹している点が特徴です。教育の方法には、短所を指摘して矯正する(直す)方法もあります。しかし、勇志ではこの方法は採用しません。長所を伸ばせば短所は消えることを知っているからです。 今、多くの若者が「心の居場所」を失くして「孤独の闇の中」でもがき苦しんでいます。「心の居場所」とは、「自分の長所を認めてくれる人の存在」のことです。長所を認めてくれる人が一人でも存在するようになったら、「孤独の闇の中」から解放され、心は安心するのです。
また、人は誰でも長所を認めてくれる人にしか心を開きません。
自分を認めてくれる人がいないと思って苦しんでいた多くの若者たちが、「勇志」に入学して心を開き、「心の居場所」を得て、明るさと元気を取り戻しています。そして「日本人としての誇り」を感じられる教育で、希望を大きくふくらましています。君も、そんな「勇志」の仲間になりませんか。